SSブログ

西伊豆 なまこ壁 [旅 まち歩き]

西伊豆、松崎町は、なまこ壁が連なるまちです。なまこ壁は平らの瓦を外壁に貼り、瓦と瓦の間を漆喰で埋めていくもので、防火性抜群の壁です。もちろん、雨にも強いわけでして、土地柄求められた壁であったのだと思います。漆喰も瓦も元は天然素材。何百年も経っているにもかかわらず、びくともしない美しさを誇る姿には、まさに素材の力を思いました。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 398.jpg

 ↑ 2階レベルでほとんど軒が出ていない家が多いようでして、風が強く、軒への吹上で屋根が飛ぶのを防ぐ為なのでしょうか。蔵で軒が出ていないのは、軒で火を受けると大火事につながることから、壁から屋根を連続させるデザインになったそうです。住宅も同じ理由なのかもしれません。だけれど、日本地図のスケールから考えれば、松崎町は風の通り道であることは明白。日本列島はホントに縦に長く、ところの風を考えないと大変な目にあいそうです。

なまこ壁は外壁だけではなく、塀にも施されていました。連なると本当に美しいものです。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 401.jpg

↑↓ 伊豆文邸です。明治43年の建築で、延べ床面積約260㎡、呉服屋さんだったそうです。なまこ壁造りの土蔵2棟も残されていました。所有者の方はもうこの地に住んでいないらしく、町に建物寄贈されたそうです。 

090228-0301 中伊豆・西伊豆 3983.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 3984.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 3985.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 3986.jpg

 ↑ 屋根の瓦も一枚一枚、漆喰で抑えている家もありました。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 429.jpg

 ↑ 明治商家中瀬邸です。呉服商を営んでいた依田家の商家です。明治初期に数代の内に材を成したと聞けば、土地柄、開国の恩恵も受けていたことでしょう。現在は町が譲り受け、総合インフォメーションセンターとして機能しているとのこと。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 433.jpg

 ↑ このケヤキの大黒柱に松の土台! 立派です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 436.jpg

 ↑ 欄間の細工が繊細で、美しいこと。今時つくるとなったら大変なお金になることでしょう。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 449.jpg

あくまで持論ですが、松崎町の人々は比較的裕福だったのではないでしょうか。なまこ壁などは、手造りが普通の昔にしても、決して安い仕様ではなかったと思いますし、少し北の集落では見られない壁です。さらに、確かに現代でも、伊豆はケヤキがよく流通していると聞きますが、古い民家の梁や柱にしても、かなり立派な松やケヤキが使われていました。何より、先にレポートした明治13年築の小学校は、建設費の4割が村民の寄付といいます。下田も近いことですし、海から来る富が成せることも多かったのではないでしょうか。
何はともあれ、その地域固有条件の集積が建築なのだと、改めて思った次第です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 468.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 484.jpg

↑↓ 締めは、その土地を知るための場所へ。松崎町は海からの恵みを受けた町ということで、港へGO! 

090228-0301 中伊豆・西伊豆 39811.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 39812.jpg

というわけで、先程、無事帰って参りました。勉強になり、充実した2日間でした。夫にも感謝したいと思います。西伊豆は良いですね。海に沈む夕日が拝めますし、お顔がシャープな野鳥にも会えますし。また、何年後かに訪れたいと思います。その日のためにも、さぁ、明日から、また頑張りますゾ!!!


コメント(0) 
共通テーマ:旅行

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

西伊豆 長八記念館養生中 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。