SSブログ
旅 まち歩き ブログトップ
前の10件 | 次の10件

西伊豆 重要文化財岩科学校 [旅 まち歩き]

修善寺の駅前でレンタカーを借りて、只今、西伊豆の南、松崎町にいます。お目当ては、長八美術館となまこ壁の街並みですが、その前に、明治の大工さんの心意気を拝みに、岩科学校に参りました。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 273.jpg

↑ この不思議な立面! 丸窓に正面のバルコニー、地域の色のなまこ壁に瓦屋根、立派な松にドウダンツツジ、アプローチの瓦敷き、堂々とした左右対称の建物、洋と和が程よく、バランス良く混在していて、巧みな技に脱帽です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 279.jpg

 ↑ 1880年、明治13年に2,630円66銭で建てられたそうです。今のお金にすると、0を5つぐらい付けて×3程度でしょうか。平成4年に2億円、2年掛けて改修したそうで、室内はまだ新しい雰囲気でした。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 355.jpg

 ↑ この一番良いところからハクセキレイ君が見下ろしてくれます。今日のお客さんはどんなかな? なんて思ってるのかしらん???

090228-0301 中伊豆・西伊豆 280.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 295.jpg

↑ モダンな外観に対して、室内は日本の昔からある材料で作られています。この高さは和の世界では庶民的な高さではないと思うのですが、障子が連なり、あたたかい雰囲気があります。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 286.jpg

 ↑ 和釘の手作り感も立派なものですが、明治13年にはもう洋釘が流通していたということでしょうか。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 294.jpg

↑ 室内は大きな松梁を贅沢に使った力強い空間です。少し暗いようにも思いますが、明治13年ごろの照明はどうだったのでしょうか? 銀座に電灯が登場したのは明治15年といいますから、蝋燭を使っていたのかもしれません。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 298.jpg

 ↑ 丸窓のからくりは、四角のガラス戸で室内側で引く仕組みです。窓枠は木です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 321.jpg

↑ 力強い松梁に、畳み敷きの教室です。2階は南に面していない教室でも明るいですね。それにしても、新しい素材の空間に入ったときとは違う感覚でして、何やら落ち着いてしまいます。素材の力はすごいものですね。 

090228-0301 中伊豆・西伊豆 310.jpg

↑ 2Fホールの入江長八の鏝絵です。 

090228-0301 中伊豆・西伊豆 324.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 336.jpg

↑ 裁縫室です。障子に、畳敷きに、漆喰鏝絵師の入江長八の作品が彩りを加えます。女の子達が使っていたであろう部屋に似合う、この可愛らしい色。朱色に緑に青、それぞれ鮮やかな色なのですが、しっくり落ち着いた雰囲気があります。

「漆喰鏝絵(しっくいこてえ)とは、壁面に漆喰を鏝を用いてレリーフ状につくり絵の具で彩色したもの。これを考案したのは松崎出身で江戸から明治にかけて活躍し左官の名工とうたわれた入江長八である。鏝絵は、左官本来の建物装飾から額縁・塑像・掛け軸にまでおよび、家内安全、火災除け、不老長寿といった建築主の願いを見事に表現したもので、その後江戸から全国へ広まっていった。」

090228-0301 中伊豆・西伊豆 258.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 264.jpg

 ↑ モズです。雄だと思います。色々な鳥の鳴きまねをする鳥で、漢字では「百舌」と書くそうです。明るい茶色に灰色に白に、ポイントはやはり、目元の黒でしょうか。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 364.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 370.jpg

↑ ジョウビタキの雄です。この配色、驚きさえ覚えます。冬鳥で、市街地にもいるらしいのですが、初めてお目にかかりました。威厳のある、初老の紳士のようなお姿です。


コメント(0) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 修禅寺 [旅 まち歩き]

弘法大師が平安時代におこしたお寺です。2代将軍の源頼家が幽閉、暗殺の舞台となったお寺です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 202.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 205.jpg

 ↑ お清めの水は温泉で、お堂の左の寒桜が満開でした。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 218.jpg

 ↑ 改修された階段と建具の鏡板はケヤキでして、惚れ惚れする木目でした。関東はケヤキが多いですねぇ。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 225.jpg

↑ 棟に平瓦が使われていました。美しいものです。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 229.jpg
↑ ヒヨドリも間違いなく寒桜に突撃です。相変わらず体の柔らかさには感動します。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 256.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 247.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 255.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 250.jpg
↑ 日枝神社です。源載頼が幽閉されていた跡があります。小さいですが端正な建物です。所狭しと大地に根ざす杉やイチイカシの大木に歴史を感じます。 

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 指月殿 [旅 まち歩き]

白州次郎のドラマを見て、2度目の温泉に入ってきました。いや~、白州次郎さん、格好良かったです。来週が楽しみです。
今日の続きを。北条政子が我が子である源頼家の菩提をとむらうために建立したのが、指月殿です。伊豆で現存する最も古い木造建築とのこと。間口5間半(約9.6m)のこじんまりした地味なお御堂でした。関東武士の質素倹約が故なのか、母としてではなく、将軍としては物足りなさを感じて、あるいは、身内に厳しく対面を保つ等々、冷静な政治家の性なのか、いろいろと考えてしまいました。
お墓は指月殿の隣にひっそりとありました。大きな石は頼家没後500年を記念して建立されたもので、お墓はその奥の小さな五輪です。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 192.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 188.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 190.jpg
 ↑ 800年前の建物です。形としてはスッキリとしていて、バランスの良い形でした。梁下までは柱勝ち(柱の間に梁を入れる)です。梁下まで地組みして一気に建て掛けたのかもしれません。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 196.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 194.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 198.jpg
↑ 供養塔はお墓のすぐ前に立っていまして、お墓が隠れてしまっています。まさに大胆な配置ですが、何か意味があるのかもしれません。。。

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 修善寺の小径 [旅 まち歩き]

修善寺のまちは、史跡を結んで「竹林の小径」や「風の小径」といった小径をつくっているようです。この小径が歩いて気持ちの良い散歩路でして、川があるせいか、野鳥にも多く会えて楽しいの何の。修善寺良いですねぇ。また、是非訪れたいと思います。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 155.jpg
090228-0301 中伊豆・西伊豆 144.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 154.jpg
 ↑ 寒桜にはメジロとヒヨドリが数十羽、夢中になって桜の花をつついていました。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 156.jpg
 ↑ 小径沿いには、ギャラリーがあったり、寒桜が植えてあったり。ギャラリーは入場無料で、この日は修禅寺の裏にある梅林の写真が展示されていました。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 236.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 185.jpg
 ↑ 道しるべもスッキリデザインでGOODです。竹の小径もなかなか心地よいです。夏の雨上がりに歩くと香りも楽しめて心地よさ倍増なのではないでしょうか。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 182.jpg
 ↑ この桂川がとても心地よい雰囲気でして、小径の径路上に何度か登場します。川沿いの宿も良さげですね。幼い頃、近所の川が主な遊び場だったこともあり、思わず川遊びしたい衝動に駆られます。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 158.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 1581.jpg
 ↑ イソヒヨドリの雄です。普段は海岸にいることが多いそうですが、非繁殖期は内陸にも顔を出すようです。川の近くには野鳥が本当に多いです。川は命の源なのですねぇ。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 173.jpg
 ↑ キセキレイです。少しデップリめでした。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 165.jpg
 ↑ シメです。恐らく雄です。目の周りの黒がドスが効いています。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 170.jpg
 ↑ ジョウビタキのメスです。南伊豆でオスに会えるのですが、メスは断然可憐で可愛いです。

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 源範頼の墓 [旅 まち歩き]

修善寺です。修善寺の駅から修善寺温泉街までバスで8分というので、とりあえず、歩いてみました。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 111.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 117.jpg

↑ まずは、たぬきがお出迎えしてくれました。剥製だと思います。この遊び心、最高です。2月28日に訪れたので、狩野川は静かですが、次の日の3月1日は渓流釣り解禁日。まだまだ寒いですが、多くの釣り人が渓流釣りを楽しんでいました。たぶん、狙いはアマゴでしょう。

修善寺といえば、源頼朝と政子の子供、鎌倉幕府の2代将軍であります、源頼家の最後の地ですが、まずは、叔父様の源範頼から。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 135.jpg

090228-0301 中伊豆・西伊豆 138.jpg

↑ お墓は集落の奥、山の中腹にひっそりと奉られていました。現場の大将のお墓としてはあまりにも寂しい限り。しかもお墓の基盤がコンクリートで補強されていたり。。。何だか少し気の毒でした。


090228-0301 中伊豆・西伊豆 137.jpg

↑ 傍らの池には、立派なヒキガエルが。寝ぼけ気味で、我々の存在には気づいているようで、逃げなきゃ、でも体が動かない~というようなゆっくりした動きでした。 冬眠明けか、激やせ状態です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 139.jpg

↑ イカルです。恐らくご夫婦です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 1391.jpg

↑ 黄色い口ばしが特徴です。石神井公園でも一度だけ見かけたことのある鳥です。


コメント(0) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 江川邸 [旅 まち歩き]

重要文化財の江川邸です。http://www.egawatei.com/ 江戸時代始めから続いたお代官様の家です。400年前に建築された建物だとか。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 053.jpg
 NHK大河ドラマ篤姫のロケに使われたそうで、今泉家から篤姫が嫁ぐシーンが撮影されたそうです。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 056.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 078.jpg
↑ もともと茅葺だったそうなのですが、今は銅版です。 圧倒的に茅葺屋根の方が格好良いと思うのですが。。。茅葺屋根を維持するのも大変でしょうから仕方が無いですが、この写真を見てしまうと残念に思います。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 074.jpg
↑ 6.25尺 (1間、約1,894mm) ピッチに柱を建てています。最大の柱間は土間にある4間 (約7.58m) でしょうか。土間の2本の柱の内、1本は棟木まで続く通柱です。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 065.jpg
↑ この土間、50坪あるそうです。 
090228-0301 中伊豆・西伊豆 070.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 068.jpg
 ↑ 土間から見る屋根の構造は全くもって美しく、感動的でありました。 貫で組み上げています。梁を1間ごとに入れ、小屋レベルでは全体的に力を分け合っている、そんな印象です。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 076.jpg
↑ 3間×3間 (約5.68×5.68m) の九の間(18畳)がつながります。江戸末期から明治始めには塾もやっていたたそうで、久坂玄端、大山巌も学んでいたとか。 
090228-0301 中伊豆・西伊豆 058.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 060.jpg
↑ 左は明治25年に建設された蔵です。平成12年に解体修理されています。
→↓右の蔵は将棋の駒に見えることから駒蔵と呼ばれているそうで、幕末に建築され、平成12年に解体修理されたそうです。わずかに上に向かって内側に壁が傾いている「四方ころび」という建て方とのこと。屋根の兜を思わせる「兜つくり」で、室内の温度、湿度調整を考えると、この屋根の下の大きな空気層は重要な役割を果たしていると考えられます。庇は石で、正面と雨の当たる腰壁は板壁、側面は漆喰壁で、なかなかデザイン的にも良さげな蔵です。
  
090228-0301 中伊豆・西伊豆 059.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 062.jpg
↑ 貫構造ですね。静岡は地震が多いのだと思いますが、この柔らかい構造が最適なのでしょう。室の一番高いところに通気の窓があります。換気を考えれば一番良い位置にあります。この窓の開け閉めは麻紐で、とても単純なもの。何処かで使えそうです。

コメント(2) 

中伊豆 桜にメジロ [旅 まち歩き]

今日もメジロ君に会えましたよ。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 030.jpg
↑ メジロのウグイス色は、目立つのに何故この色なのかしらん? なんてよく思うのですが、ソメイヨシノとか、新芽が無い花の中では目立つでしょうが、ヤマザクラのように、新緑の中にある花の蜜を吸うにはこの色が一番目立たなくて良いのかもしれません。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 037.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 036.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 041.jpg
↑ 桜の花に数羽がたかってました。ワ~イ ハル ガ キタ~ ワ~イ!!! なんて声が聞こえてきそうでした。
「梅にウグイス」 といいますが、実は、メジロと勘違いされたのではないかと思うのですが、いかがでしょう? ウグイスは、いわゆるウグイス色ではありませんし、梅の木にウグイスがとまっているのは見たことがありません。その点、メジロは梅はもちろんのこと、桜の木にも良くとまっています。色もまさしくウグイス色。ウグイス色という色の名もメジロからきているのではないかと、思うわけで。。。
本来なら、「メジロパン」 がパン屋さんの店頭に並んでいたのでは???

コメント(2) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 河津桜 [旅 まち歩き]

こんなところで河津桜に会えるとは!
江川邸まで歩いて正解です。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 020.jpg
↑ 韮山城のお堀を公園にしているようです。野鳥の宝庫でした。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 023.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 027.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 028.jpg
 ↑ 桜に猫。イイでしょ~ なかなか良い面構えしてます。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 018.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 086.jpg
↑ 猫と柄が似てますね。シジュウカラはよく動くのでなかなか写真に収められないのですが、近距離で粘ってモデル顔を激写。つがいで動いていて、桜には見向きもせず、葦を仕切りとつついていました。巣作りでもはじめたのでしょうか?

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 旧上野家住宅 [旅 まち歩き]

18世紀中頃の民家です。
家は夏を旨とすべし。
隙間だらけの換気充分、健康素材住宅ですね。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 012.jpg
↑ 茅葺のこじんまりとした住宅です。少しばかり背景が気になりますが。。。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 013.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 014.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 016.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 017.jpg
↑ 釘が貴重な時代でしょうから、縄で結ばれて美しいものでした。隙間ばかりの家ですが、囲炉裏があるので、きっと暖かいのでしょうね。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 042.jpg
↑ ハクセキレイ君もいました。つがいで、屋根の上でじゃれあっている姿も見られました。飛んでいる時の姿も美しいのですが、我が家のカメラで激写するのは、チト無理のように思います。。。使いこなせていないだけかもしれませんが。研究しなければ。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 048.jpg
 ↑ アオジのメスです。雄に比べると、本当に愛らしい顔をしています。相変わらず、全く逃げるそぶりも無く、近距離からの撮影に応じてくれました。地面を歩くことが多い鳥ですが、こうしてみると全く保護色なんですよね。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 052.jpg
↑ ツグミです。警戒感たっぷりで、すぐ離れていってしまいます。ツグミも地面を歩く鳥。田んぼが土色のこの頃は全く目立ちません。 

コメント(7) 
共通テーマ:旅行

中伊豆 韮山です。 [旅 まち歩き]

クレジットカードのポイントが貯まりまして、伊豆畑毛温泉に一泊、夫婦してご招待いただくこととなりました。浦和レッズのアウェイ戦での貧乏旅行を常としている者としては、ワクワクしっぱなしなのですが、子供が産まれてからではゆったり旅行も出来ないでしょうから、楽しんで参りたいと思います。
まずは、中伊豆の韮山です。今日は富士山は見えません。
090228-0301 中伊豆・西伊豆 008.jpg090228-0301 中伊豆・西伊豆 010.jpg

↑ メインストリートは真っ直ぐ広々。 090228-0301 中伊豆・西伊豆 011.jpg

↑ 銅像は、頼朝と政子です。 蛭ヶ島は源頼朝が幽閉されていた地です。平清盛もこんなにはずれの地から反旗をひるがえすとは思いもよらなかったことでしょう。。。と思うほど、自然に囲まれた田舎です。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 100.jpg

 ↑ 夫婦つながりで、ムクドリのご夫婦です。左の小さく色の薄いのがメスです。足の指に注目! 雄は開いていますが、メスは閉じています。鳥の世界にも色っぽい仕草とか、あるのでしょうね、きっと。

090228-0301 中伊豆・西伊豆 103.jpg

↑ タヒバリです。数羽で群れとなって田お越しされた田んぼを飛び歩いていました。残ったモミでも食べているのでしょうか。これがまた保護色でして、しかも動きが早く、ピントが合いませんの。。。


コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 旅 まち歩き ブログトップ